2025/06/29 19:00
Golden Brewersの田中です。
さっそくですが、先日の出来事から・・・
先日は珍しく仕事で原宿へ。打ち合わせでした。
「カフェな。」というカフェがあって、来月そのカフェでGolden Brewersとして試飲会をする予定なんです。
このカフェは23歳から通っているのでもうかれこれ23年になる。
移り変わりの激しい場所で20年以上、しかも原宿で商売をやり続けること。尊敬します。
試飲会に関してはもう少し内容が決まったらここでもお知らせしますね。

ということで、それでは始めていきましょう。「球団オーナーブログ!」
改めましてGolden Brewersの田中です。
今回の「先日の出来事」でも出ました、原宿。原宿といえば皆さんどんな印象をお持ちでしょうか。
ラフォーレ原宿。竹下通り、クレープ(これも竹下通りですね。。。)色々あると思います。
自分の印象はずばり、ファションの街でしょうか。
原宿はおしゃれ、おしゃれな人がいる、芸能人に会えるかも(スカウトが多かった場所ですよね)
そんな原宿に初めて行ったのは確か、1994年の中学2年生。
当初は隔週でしたが、土曜が休みになる「週休2日制」が」導入されたときでした。
そんな休みになった土曜日に父親と竹下通りなんかを歩いて記憶があります。
結局、当時流行っていた3on3バスケ(アスファルトでやる3対3のバスケ)
のシューズである。ナイキのエアレイドを買ってもらったのでした。
思春期真っ只中な時によく父親と行ったなと今となっては思います。
今原宿に行く人は何を目的に行くんでしょうか。やっぱり、中有学生には憧れの場所なのでしょうか。
今は娯楽がたくさんありますから、違うんでしょうね。
また機会があれば、昔あった場所巡りでもやりに足を運びたいとおもいます。
さて今回は前回話に出た新コーナー「野球用語紹介」に行きたいと思います。
Golden Brewersのストーリーズではフライングして初めているのですが、こちらでも開始します。
第1回目の野球用語は「インターフェア」です。
基本あ行から始めたいのですが、今後ビールのセット名になっても違和感がないものを紹介していきます。
といったわけでインターフェア。
あまり聞いたことがないですよね。意味は、「打撃側や守備側の選手、走塁中の選手に対する妨害行為のこと」
例を上げるすれば、インターフェアは大きく分けて『守備妨害(オフェンシブ・インターフェア)』と『打撃妨害(ディフェンシブ・インターフェア)』がある。たとえば走者が野手の送球を邪魔すると守備妨害でアウト、逆にキャッチャーが打者のスイングを邪魔すると打者に一塁が与えられる。」
といった妨害行為のことなんです。
ちょっとこの用語がビールのセット名にどう使えるかはわからないのですが。。。笑
野球観戦がより面白くなるために、野球用語を紹介して行きますのでよろしくお願いします。
ということで、今回の「球団オーナーブログ」にお付き合いいただきありがとうございました。
皆さんのコメントや反応も、インスタ等でいただけたら嬉しいです!
また後日も、ここで皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
また後日〜!